- 応募された抄録内容と学術大会当日の発表内容が大幅に異なることのないようにしてください。
- 内容の類似している複数の演題および他学会に応募中あるいは発表済みの演題は応募しないでください。演題採択後にそれらの事項が発覚した場合は、演題が取り消しになる場合があります。
- 演題申し込みにあたっては共同演者、研究対象者(必要な場合のみ)の了承を得たうえで応募してください。なお、共同演者も筆頭演者と同等の責任を負うことをご承知ください。
- 筆頭演者として登録できる演題数は、1つの演題分類につき1演題のみです。本学術大会では7つの演題分類( Ⅸ. 3 参照 )があります。
- 抄録に関する著作権は東北理学療法学術大会と筆頭演者に帰属し、抄録はオンライン公開されます。
- 募集期間中の演題登録内容に関する確認・訂正はできますが、募集期間終了後の確認・訂正は一切できません。また募集期間終了後の演題の取り消しは原則としてできませんが、取り消しを希望される場合は大会長が判断いたしますので、「XIII. 演題募集に関する【問い合わせ】」まで電子メールにてお問い合わせください。
- 筆頭演者が発表できない場合は、必ず共同演者が発表を行ってください。当日発表ができない場合は、共同演者も含めて次回東北理学療法学術大会での演題登録が許可されないことがあります。
- 演題登録の際には、アカウント登録が求められます(V. 参照)。アカウント登録の際に登録した電子メールアドレス宛に重要なお知らせを行う場合がありますので、定期的なメールチェックをお願いいたします。
- 2025年度に新たに理学療法士免許を取得されPT協会会員番号が取得できていない場合は、演題登録画面で「会員登録申請中」を選択ください。演題採択決定通知後に、会員登録完了の証拠(会員カードまたは協会マイページの写し)を添えて会員番号登録申請を頂きます。申請方法は、演題登録時のメールアドレスにお知らせします。演題登録後はメールの確認を、怠ることのないようお願い致します。
<aside>
💡