抄録の体裁
登録可能な演者数と所属機関数 演者数は筆頭・共同演者を含めて最大15名、所属機関名は最大10施設まで登録可能です。所属施設名は省略形を用いないもっとも短い法人名ならびに部署名とし、同部署から複数の演題を登録する場合は施設名を統一してください。
登録時に必要な情報登録時に入力する情報は以下の通りです。予め確認してから登録に臨んでください。
演者情報全演者の氏名、所属、職種、会員番号(PT協会会員の場合は8桁の会員番号、会員以外の場合は画面表示に従い、番号を入力してください)。
連絡先連絡先となる演者の電子メールアドレス(職場の共有アドレスではなく個人用のアドレスを入力し、本学会終了までアドレス変更は行わないでください)を入力してください。
演題形式
以下の7分類の中から希望の分類を選択してください。【発表分類および登録形式】
01 基礎理学療法
人体構造機能情報学、身体運動学、運動生理学、運動制御運動学習、生体評価学
02 神経理学療法
脳損傷理学療法、発達障害理学療法、脊髄損傷理学療法、神経筋障害理学療法
03 運動器理学療法
骨関節、スポーツ、徒手療法
04 内部障害理学療法
循環、呼吸、代謝、がん
05 生活環境支援理学療法
地域住宅、予防と健康増進、補装具と福祉用具
06 物理療法
創傷管理、疼痛管理、神経筋機能制御
07 教育・管理理学療法
教育、管理運営
演題に関する情報 演題名、副題名(必要な場合のみ)、キーワード3つ、抄録の本文、倫理的配慮・説明と同意について入力をお願いいたします。
その他 パソコンの環境や使用OS、使用しているWebブラウザの情報について伺う場合があります。
<aside> 💡